見る人の心を惹きつける、ナチュラルモダンな住まい

Q1.マイホーム探しは、なにがきっかけでしたでしょうか?
我が家は子ども3人に恵まれ、東大阪市で3LDK(約73㎡)のマンションに住んでいました。
子どもの成長と共に、手狭に感じることが多くなってきたころでもあり、子供部屋を作ってあげたいと思うようになりました。
昨今のマンション売買状況を調べ、我が家は駅チカの物件!一度相談してみようと考え行動しました!
Q2.家づくりは何からはじめましたか?
子どもたちの学校区は変えたくなかったので、近隣での分譲地情報を調べました。
当初は、土地情報や建売物件など幅広く情報収集し、3~4件程度工務店も訪問しました。
しかし、なかなか条件にあう物件を見つけることが出来ませんでした。
私としては手狭で住み替えを検討していたので、どうしても譲れない条件がありました。
「土地の広さ」です。やはり30坪以上は最低でも…と考えていました。

またYouTubeで「ルームツアー動画」を観ていました。
私は調べ始めるとついつい没頭してしまうところがあって…理想の家づくりへの知識と、
イメージを膨らませていました(笑)
Q3.イニハンスを選んだ理由
ある日いつものように近所を散策していると、分譲されそうな土地を見つけました。
立てられていたのぼりを見て気になり、すぐに問い合わせてみることに。
その分譲地を管理していたのが、イニハンスさんでした。
後日、ホームページもじっくり拝見し、「八尾のモデルハウス」の見学にも足を運びました。
実際に見て、「オシャレな家をつくる会社だな」と素直に感じました。

土地についての相談にも、営業の瀧野さんがとても親身に対応してくださって、
私たちがこだわっていた “土地の広さ” もしっかり叶えることができました。
「建物=オシャレ」
「土地=こだわり通り」
「営業担当=親切(笑)」
イニハンスさんで家づくりをすることにしました。
Q4.家を建てるときに重視したこと(テーマなど)
私たちの家づくりは 「住みやすさと性能、そしてデザイン性」 にこだわりました。
各空間の広さ、それに加えて 「住宅の気密性の高さ」や「長期優良住宅」 であることです。
妻は「アイアン手すり」「レッドシダーの天井」「シーリングファン」など
リビングのオシャレアイテムを重視していました(笑)
Q5.お気に入りのポイントや実際に暮らして感じた事
家族が多くの時間を共有する広々リビング。

リビング学習できるようにファミリーカウンターも設置しました。

子どもたちの宿題をしたり、お絵描きをしたりと多岐に活躍しています。

女の子が2人に妻、我が家の朝は “身支度争奪戦” なんです(笑)
その対策として、洗面所は脱衣所とは別に独立させました。
脱衣所と一緒にしてしまうと、使いたいタイミングが重なったときにちょっとしたストレスになることもあって。
だから今回は、横に広めのスペースを確保してもらい、並んで準備できるように設計してもらいました。
さらに脱衣所には、ちょっとした洗濯物を干せるようなスペースもつくってもらいました。

各空間に十分な収納スペースを確保しました。
イニハンスさんは ”空間の使い方” の提案が本当に上手だなと感じました。
リビング・玄関・ファミリークローゼットなどなど。


私は在宅勤務をしていることもあって、仕事部屋にはとことんこだわりました。
あえて広すぎず、自分にとって “ちょうどいい” と感じるサイズ感にしてもらったんです。
心地よく集中できる空間になったので、家も建てたことだし……父として、本業もがんばらないとですね(笑)。

妻がこだわったアイアン手すりに、レッドシダーの天井とシーリングファンの組み合わせ。
リビングに入ってすぐの空間は、吹き抜けの開放感と相まって、思わず目を奪われるようなデザインに仕上がっています。

友人からも「オシャレだね」と褒めてもらえるので、自分たちもとても気に入っています♪
それから、玄関とリビングを繋ぐ扉にも実はこだわりが詰まっていて。
空間全体の雰囲気に合うように、細かい部分までしっかり選びました。

今だからできる。
いや、きっと今しかできない ”家族みんなで一緒に眠る” ということ。
いつまで続けられるかはわかりませんが、この寝室には、そんな “今” の時間を大切にしたいという思いを込めました。
この空間こそが、我が家のいちばんのこだわりです。

子どもの成長と共に、間仕切り出来る子ども部屋です。
今は一つの広い空間に子ども達のオモチャや、お姉ちゃんの学習机を置いています。


Q6.家づくりで大変だったこと
私たちは、本当に楽しんで家づくりができたと思っています。
なにか大変なことってあったかな…。
むしろ私たちよりイニハンスさんの方が大変だったかもしれません(笑)
というのも、家づくりの期間は約1年半。
その間に何度も打ち合わせを重ねていただいて、
リビングや玄関を広くするために、たくさんの提案をしてもらいました。
『本当に大丈夫でした⁉…(笑)』
そんな私たちの声に、現場にいた営業担当・瀧野さんは——
満面の笑みで「もちろん大丈夫でしたよ!(笑)」と即答してくれました。
Q7.イニハンスで注文住宅を建てた感想
私たちは、この家にとても満足しています。
営業担当の瀧野さんは、いつも親身になって話を聞いてくださって
こちらのちょっと無理かな…と思うようなお願いにも、「できない」とは言わず
プロとしての視点で、「どうすれば実現できるか」を真剣に考え、提案してくれました。

写真左より:設計士/大西 、お施主様ご家族、 営業担当:瀧野
設計士の大西さんには、空間を最大限に活かせるよう、たくさん相談に乗っていただきました。
細かな要望にも真摯に向き合ってくださって、本当に感謝しています。
スタッフの皆さんがとても親切で、やりたかったことも、ほぼすべて叶いました。
おかげで「大満足の家づくり」ができたと思っています。
Q8.これから家を建てる方へアドバイス
やはり調べることが大切だと思います。
最初はやりたいこともボンヤリしていても
いろんなことを調べていくうちに、自分たちの “好き” や “理想の暮らし” が、だんだんと具体的になってくるんです。
そしてこれからの家づくりには、“住宅の機能性” も欠かせないポイントだと感じています。
家は、家族と日常を支える大切な場所だからこそ、
この部分を軽視してしまうと、後々「こうしておけばよかった…」と後悔することになるかもしれません。
「気密性」「安全性」「耐震性」——
こういった性能面のことは、ぜひプロに相談しながら、楽しんで家づくりを進めてください。
