Blog

ブログ

ブログ

2階リビングの考え方と土地探しについて!

いつもありがとうございます!梅雨が明けましたね

こんにちは、営業瀧野です。近年、大阪の住宅地でも注目の「2階リビング」。今回はそのメリット・デメリット、活用の工夫といつも紹介させて頂いてる土地探しについてお話しさせて頂きます!

2階リビングの魅力とは?


🔅 なぜ“2階リビング”が人気なのか?

✅ メリット① 明るさ&風通し

大阪のような住宅密集地では、どうしても1階は視線や周囲の建物に遮られがちですが、リビングを2階に配置すると…

  • 高窓・天窓が設置可能で自然光&通風がたっぷり取り込める
  • 勾配天井や吹抜け空間などで開放感アップ 。

✅ メリット② 耐震構造が安定

2階を広く設計する場合、1階に柱や壁を多く配置することが多く、構造が補強され、耐震性が高まる点も見逃せません !


⚠️ 注意点:デメリットと対策

❗ デメリット① 階段の往復が多い

LDKをすべて2階にすると、買い物・来客・郵便受け取り…と階段の上り下りが日常になります。
対策: 階段勾配を緩く・踊り場設置・玄関近くに階段を設け、2階キッチンへ直行動線を設計 。

❗ デメリット② 暑さ・冷房費

2階は1階より太陽の熱や屋根からの輻射熱の影響で暑さが厳しくなりがちです。
対策: 高断熱材・複層ガラス・軒やルーバーで日射をコントロールする設計が効果的です。



🛋 瀧野からのアドバイス

ポイント内容
在宅時間重視の間取りゆったり過ごしたいLDKは2階にまとめる
動線を意識買い物からキッチンへのルートをなるべく短く
遮熱&断熱設計バルコニー軒・窓ガラス仕様で快適性を確保
収納&家族スペース確保畳コーナーやロフトなど、親子で使える工夫を

❓ よくあるご質問

Q:買ってきた食材を2階まで運ぶのは大変ですか?
A:玄関横に階段を設ければ、荷物の2階への移動がグッとラクになります。実際に22%ほど動線短縮できた事例もあります。

Q:夏場の暑さ対策は?
A:天窓には遮熱ガラスを採用し、ルーバー付きバルコニーと軒で直射日光を遮断すれば、冷房効率は劇的に改善できます。


✅ まとめ:2階リビングは“光・風・耐震性”に優れた理想の間取り

瀧野がご提案する2階リビングのポイントは:

  • 自然光と風の心地よさ
  • 構造面でも安心感のある設計
  • 動線や暑さ対策をしっかり考慮すること

光あふれる快適な住まいづくりをご検討の方は、ぜひ一度ご相談ください。あなたのライフスタイルにぴったりな間取りをご一緒に描きましょう🏡



🏠 土地探しの基本的ステップ

  1. 希望条件を整理する
    エリア・予算・面積・用途・間取りなど「何を優先するか」明確にしましょう。予算内で決断できるよう、100点ではなく60点基準での判断が肝心です
  2. 方法を複数活用する
    • インターネット(SUUMO、HOME’Sなど)で基本情報を収集
    • ハウスメーカー/工務店へ依頼:注文住宅とセットの情報が得られ、建物との予算バランスも把握しやすくなります
    • 自分の足で現地調査:周辺環境や人の流れ、騒音・匂いなどはネットでは分からないため、時間帯も変えて足を運びましょう

✅ 土地選びのチェックポイント

  1. 周辺環境の確認
    騒音、近隣の施設(スーパー、病院、学校など)、交通環境を複数パターンで調べておく!
  2. 地盤・災害リスク
    ハザードマップで洪水・液状化のリスクを確認。かつて湖沼だった土地は地盤改良費が必要になる可能性もあるので注意!
  3. 法規制・インフラ
    用途地域、市街化調整区域かどうか、上下水道・ガス・電気といったライフライン整備の有無を地元の役所や不動産業者に確認!
  4. 土地形状の理解
    角地は開放感と防犯面に優れるが価格が高め。中地は手ごろだが工夫が必要。不整形地は価格が安くなるが建築コストが増す可能性も
  5. 高低差・造成工事の有無
    高低差がある場合、造成・擁壁・地盤改良工事が必要になる可能性があります!

💡 瀧野からの特別アドバイス

  • 地域密着のパートナーを選ぶことが重要:地元ネットワークと最新情報を持つ業者に任せれば、瀧野さんのように非公開物件も探しやすくなります!
  • 中古物件を購入して更地にする選択肢:古家付きより安くなる場合があり、土地探しの幅が広がります!
  • 「即決力」が土地取得の鍵:良い土地に出会ったら即判断できるよう、事前の準備と優先順位の整理を忘れずに!

お客様の要望に応じて土地探しを代行するプロに依頼するのがもっとも効率的です。現地調査や役所調査も含め、自分自身では気付きにくい点まで見てくれます。


🔍 次にすべきこと

  1. まずは希望条件リストを作成(エリア、面積、予算、優先順位)。
  2. 瀧野さんにそれを渡し、地域密着業者・未公開物件・中古→更地等の候補含めて探してもらう
  3. 気になる物件が出たら、現地確認・法規・地盤調査・役所チェックを入れて進める。

土地探しは「準備」と「スピード」が鍵です。プロと組むことで、安心して納得できる土地に出会える確率はグッと高くなります。ぜひ参考にして、一緒にベストな土地を見つけましょう!