感動♪感激♬感覚♩ ドレミ♫
いやぁ~…、毎朝・毎晩の冷え込みが厳しくなってきましたね(+_+)
ベタですが(‘;’)、布団から出るのが辛くなってきました。。。
息子・娘の寝起きの悪さにも拍車が掛かってきて大変ったらありゃあしない バタバタ…。
エアコンからの乾燥にも気をつけながら環境を整えていこうと思っている12月~1月でっす(‘’_’’)!!
それにしても、ちまたでよく目にしません?こんなひとコマ☞
人物A:『冬でもキンキンに冷えたビールは大歓迎。
しかしながら始発乗りはじめのキンキン具合はこたえるわね。』
人物B:『そうね。
あとおまけに、布団の入りはじめのキンキン具合でしょ、
それに~、車の乗りはじめのキンキン具合!
そんでもって~、便器着座時のキンキン具合もあったわね。どれもこたえるわ。。。』
人物A:『その内容は空調設備や便座ヒーターの設定で解決なんじゃないの(‘;’)?!』
人物B:『そうよね… 設定や工夫次第よね…。 ありがッ…、
あっ、区間快速が来たから わたしはここで。。。ごきげんよっ(・・)/』
人物A:『 … … (._.) … … インガ…スン…ガスン…』
と言うように☝
12月の本格的な冷え込みから、
こんな会話が聞こえてきたり聞こえてこなかったり(._.)
普段の暮らしの中でこたえる事・おっくうに感じる事が増えてきましたよね(+_+)。
また来週から更なる冷え込みが加速していくみたいですよ( ;∀;)! ガタガタ…
つまり☝近畿にも近々のキンキンが待ち構えてるってことですよ(._.)
乗り切りましょう( ^^) _U~~
そしてこの季節になると、
ニュースや住宅業界で取り上げられる <ヒートショック問題>(+_+)
どんなメカニズムで起こり得るのか? の知識を更に深めていき、
適切な対策を打ちながら、これからの冬を乗り切りましょうね( ^^) _U~~
それではシゲログ スタートです<m(__)m> ブルン ブルン( `―´)ノ
さて! 今回は!? 今回も!?(笑)
☆クロス☆☆についてお知らせしたいと思います。
昨今、色んなクロスが出てきてますよね~!(^^)!
一言! ユーモア溢れるものが次々と出てきていて提案が楽しい!! です。
それも! メーカーごとにしっかりと特色が出ており、
この場合のデザインならこっち☞ その場合ならあっち☜
と言う風に、仕上がりイメージによって
メーカーを変える事も珍しくないですね(ΦωΦ)
長い間、人気の高い 木目調 や 石目・タイル調 のものから~
テクスチャーを前面に出したような質感クロスに、
独特な柄で魅せていく様なアートクロスまで!!
バラエティに富んだデザインがめじろ押しです(^_-)-☆有難い<m(__)m>
そこで今回は!!
偏ったデザインの中から紹介と言うか 自己満足と言うか…
とにかく 伝えていこうと思います(‘ω’)ノ(笑)
↑↑🦈これらのデザインをこれまで目にしたことは🐂🐋🐐
🐓🍂ございますでしょうか(ΦωΦ)??
【恐竜】・【鳥類】・【植物】・【鉱物】・【岩石】・【海棲哺乳類】・【陸生哺乳類】
といったカテゴリーで、国立科学博物館とのコラボレーションから誕生した
サイエンス・クロスでございます(ΦωΦ)
このあたりの壁紙を実際に打ち合わせの中でお客様にご提案をし、
これらの魅力を伝えているうちに熱が入る事も少なくないです(笑)(*^^)v(笑)
そんな中、結果的にに採用となり、
お部屋の空間を彩り、素敵な仕上がりとなったお住まいがいくつもございます(^^)/
その中から一部をどうぞ(*‘∀‘)♪↓↓
☝ ♬トイレ内の壁に♪ ☝
カッコいい写真やポスター、美しい絵画などをバシッと額装して壁に掛けるのは、
勿論GOOD👍✨なのですが、その分掃除もついてまわるお話なワケで ( ;∀;)💦
額縁には案外ホコリがたまるんですよね…
額の数が多ければ多いほど… (-‗-)トホホ…
そこで! 煩わしい掃除から回避できて、
遊び心溢れた装飾が可能であるサイエンス・クロス(‘ω’)ノ 魅力的です✨
こちらの【植物】クロス…🍂🍁
ズバリ!仕上りの質感は間違いなかったですねぇ(ΦωΦ)
陰影もリアルで色使いも絶妙。使い方ひとつで空間が様変わりしました … ☆ ☆ ☆
☝ ♫洋室内の壁に♪ ☝
貼る場所は様々ですが、配色や貼り位置・面積などにより雰囲気がガラッと変わる!
同じクロスであっても、<他との色バランス>や<異素材を含めた、周りの部位との調和・比率>で見え方や魅せ方がまるで変わる!!と言うことです。
幾つものパターンづくりが可能! であることに【幅】や【深さ】を感じ、
これまで以上に幅広くデザインを知ろう! 芸術に触れよう! と言う気持ちにさせられます。
どんな提案にも、共通して柔軟性が必要になり、考え方や装飾パターンを固めきってはいけないなと…。
次から次ににアップデートさせていく事が肝心な気がしています。
日々 ‟何か新しいこと„ を 家づくりの中で試されているような感覚もあり、
<調べる・知る・検討する・取り入れる・振り返る>と言うサイクルを
いい感じに回していくことが今後も 肝[キモ] になる筈なんですねぇ”(-“”-)”
‟あらゆるパターン„ を見出していく事を肝に銘じて取り組みます!(‘;’)!
~ たくさんの方々がワクワクしながら打ち合わせに向き合えるように ~
それぞれの住まい方をしっかり理解し、その点を意匠性にも繋げていく提案を心掛けます。
そこで! ここまでお伝えしてきましたクロスという内装材は、
デザインの流行り・移り変わりが大きく影響してくるところもあり、
定期的にデザインチェンジが起こります。
その流れで、気に入った商品が廃盤になる事が日常茶飯事💦 ( ;∀;)💦
『えぇ無い( ゚Д゚)… 使いたかったのにぃ~!!』
っていう場面が結構あります&あります(‘;’)
ですので! ご興味のある方は、それらの商品があるうちにDO-ZO (ΦωΦ)👐
ともなれば! 是非 イニハンスへ お待ちしております(‘ω’)ノ(笑)
さてさて! 続いては☞☞☞、
先日に行ってきたテーマパークについて☝
多めの写真と少しのコメントを添えて ‟終ログ„ して ゆきます(‘ω’)ノ
今回も!? 今回は!?
🙏ご清聴ありがとうございました (笑)<m(__)m>(笑)
※鳥類の苦手な方 閲覧注意※
『き、きれ…✨、 うっ💦!こっち向いた。 📸✨
☝ 海の向こうのトロピカルなジャングルの中では、このカラーリングが擬態しやすいのだとか✨ …ほんまかいな…(笑)
※ルリコンゴウインコ※
『うわ、なんちゅう優しい色やね… うっ💦こっち向いた。📸✨』
『前からのアングル…どうなってんねん…👀💦』※モモイロペリカン※
『あっ!お待たせしましたハシビロコウでございますぅ~🐦 📸✨』
※葉っぱの向こうです。 この後大きめの魚を捕食しました✨非常に珍しい場面を見ることが出来ました✨
正に! 【鳥類】・【植物】・【岩石】・【海棲哺乳類】・【陸生哺乳類】が一挙に楽しめる所。
<神戸須磨シーワールド>と<神戸どうぶつ王国>にお邪魔してきました~(*^^)v
どちらも! 大人まで楽しめるテーマパークだったなぁ!というのが率直な意見です(ΦωΦ)
とにかく生き物との距離が近い! 色彩 鮮やか!
レストランのメニューが豊富でデリシャスゥ!
お陰様で、【間隔】・【視覚】・【色覚】・【聴覚】・【嗅覚】・【味覚】を主に刺激され、
帰るころには、『ペットとして一匹連れてきたんかぁ??』っていうような
【錯覚】まで起こしてしまったり…しまわなかったり…(-.-)
感情の変化が忙しかったです、はい~。
本当に、ダンソン からの ニーブラ をしなくて良かったと今でも感じてます、はい~。
『アメリカビーバーの近い事っ(*’ω’*)!!』
『 シャチョさんをニーブラ!! 』※シャチ※
まだまだ写真はほんの一部で、
たくさんの <かわいい・かっこいい・こわい> 🐐生き物🐋 たちが
リアルな生態系の中で共存し、お出迎えしてくれました(”_”)!!迫力満点! ブルン ブルン…
ご興味お持ちでまだ行かれてない方は、是非!!
神戸をお楽しみくださいませ(・・)/~~~それでは<m(__)m>